「Windows 10」サポートが2025年10月14日終了。無料で1年延命できるESUを適用すれば今まで通り使える

Windows 10の公式サポートが10月14日に終了し、今後は2021年にデビューした後継のWindows 11にアップグレードもしくは切り替えをしていく必要がある

Windows11 へのアップグレードはハードウェアとTPM2.0への対応がハードルになってすぐに切り替えれない人も大勢いる
Windows10とWindows11の必要要件の違い

で、対策としてESU(延長サポート)が配布されており、マイクロソフトのアカウントを作ってWindowsのバックアップ設定をしていれば無料でESUを1年間受けられる。
バックアップ設定が嫌なら、ESUはWindows Storeで有償(3,500円)でも入手できる。

窓の杜に詳しい手順が乗っていたので紹介する
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2033815.html

駆け込みでWindows11を家電量販店に買いに走っている人が多いようだが、全然そんなことしなくてよい。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク