【開発】環境の違いと、UT、IT、ST、UATの試験の違いまとめ

スポンサーリンク




目次

環境の違い

開発環境

その名の通りシステムを作る環境。

テスト環境

ステージングに使う環境。

本番環境

商用、業務用、プロダクション用などなど。
実際にユーザが使う環境。

開発時の試験の違い

UT(unit test)

単体テスト
個々のモジュールでテスト。
詳細設計とあっているかチェック。

ITa(interface test a)

結合テストa
複数モジュールでテスト。
サブシステム内。

ITb(interface test b)

結合テストb
複数モジュールでテスト。
サブシステム間(外部結合テスト)

※ITa、ITbに分けるのは大規模な開発。結合テスト(IT)だけで終わらせる場合も多い。
統合テスト、統合試験、連結試験、JT、CT、LTなどなど呼び方も一杯。

ITでは基本設計とあっているかチェック。

システムテスト(system test)

プロダクトテスト、総合テスト、STとかPTとか呼ぶ。
システムの仕上のテスト。
要件定義とあっているかチェック。

システム結合テスト(system integration test)

SITとも呼ぶ。
完成したシステムが外部要素(他システムやネットワークなど)と期待通りの連携・動作をするかテスト
※不要な場合試験はしない

UAT(user acceptance test)

ユーザ受入テスト。検収テスト、承認テスト、受け入れ試験などなど呼び方豊富。
納品前の最終試験。身内の第三者、外部ベンダ、ユーザに触らせてテスト。
要求分析とあっているかチェック。

案件により様々

現場ごとのお作法で呼び方や扱いは色々違うが、基本思想は同じ。
ちなみに試験名で環境を言ったり(UAT環境、IT環境などなど)の場合もあり。

基本はUT⇒IT⇒ST⇒UATで完成の流れを覚えておけばOK。
純粋ウォーターフォールモデルで、V字モデルに沿った内容。
※コーディング&コードレビューはUT以前のところで、テストには含めておらず。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする